今田 紋奈– Author –
-
インターネット全盛期の今、この時代にホームページで勝つには〇〇だけ
インターネット全盛期時代になってしまった今、ホームページ集客で勝つには『継続』です。 ホームページをリリースしてすぐに成果が出る事はまずありません。数ヶ月間成果が出なくても、諦めずにホームページでの集客力が上がるように改善を続けましょう。... -
ホームページ制作会社の見分け方と発注の仕方 注意点まとめ
いざホームページを作るとなった時、多くの会社がホームページ制作会社に依頼していることと思います。 この時に、ホームページ制作会社との間で問題を抱える場合がとても多いです。 制作会社との意思疎通がうまくいかない出来上がったホームページに満足... -
ホームページでWeb集客に成功している会社は実際に何をしているのか。
ホームページから集客できるようになるということは、毎月安定した反響を得られるようになり、すなわち売り上げが安定して得られるようになることと私は定義しています。 私は制作会社に勤めていた時、納期に追われて月に何サイトも完成させ納品することば... -
WordPressユーザーさん必読!! All in One SEOに脆弱性が見つかったって情報がありました!
サイトの乗っ取りやデータベースに記録された情報の盗み出しなどに悪用されるってこわいですよね。 SEOを重視すればおのずと必要になる検索エンジン最適化。これに便利なAll in One SEOプラグイン、使っていませんか? 【WordPressのAll in One SEOプラグ... -
ペルソナ設定でターゲットにフォーカスし過ぎないで!【one to one マーケティングはもう古い!?】
ペルソナ設定で、ターゲットにフォーカスすると言うのが主流でしたがそれをしすぎるのは良くないと言う時代になってきました。ぜひこれをきっかけに、もう一度今の集客導線を見直してみてくださいね。 -
ホームページで失敗しない。 成果の出るお話
格安でもいい 自作でもいい お金をかけたってもちろんいい デザインがダサくてもいい ホームページはあればいい クリエイターでなくてもいい エンジニアじゃなくてもいい 実はこれらはホームページを作る上で、どうでもいいんです。 【結局大事なのは、デ... -
誰が何に興味を持っているのかを考えるためのデジタルマーケティングの特徴
デジタルマーケティングとは、オンライン・オフラインを問わず多くのデータを活用するマーケティングのやり方だと前回の記事でお伝えしました。 今回の記事では「誰が」「何に」 「興味を持っているのか」を考えるために使うデジタルマーケティングの特徴... -
トレンドに流されず重要性を見極めるためのデジタルマーケティングの特徴
マーケティングとは、売れ続ける仕組みづくりと買いたい気持ちづくりが大切だとお話ししました。記事はこちら(デジタルマーケティングの全体像)からご覧ください。 これらの仕組み作りをデータを使って行うマーケティングのことをデジタルマーケティ... -
マーケティングファネルで購入プロセスを理解しよう
【AIDMA (アイドマ) からAISAS (アイサス) への変化】 突然ですが、AIDMA(アイドマ)と言う言葉を聞いた事はありますか? AIDMA(アイドマ)とは、1920年代にアメリカの学者が提唱した、消費者の購買までの心理プロセスを図式にしたものです。 Attent... -
マーケティングとは
マーケティングと聞くと、あなたはどのような手法やプロセスを思い浮かべますか?広告を打つこと、 ウェブサイトを改善するためにキーワード選定や競合調査をしたりすること、 それとも商品を開発することでしょうか? 今回は、アシスタントさんからよく聞...